天龍池のアイガモの赤ちゃん
こんにちは自然縁の持田です。
私は毎朝5時に起床し、5時30分からウオーキングをしています。
自宅から博多区の住吉神社まで約3キロぐらいの
距離を往復しています。
先月、その住吉神社の天龍池に毎年来るアイガモが
5羽のヒナを生みました。
とてもかわいいので写真を撮りました。
この池には他にもサギなども餌を求めて飛来してきます。
そのサギも写真に収めることができました。


そんなに大きくない池ですので多くの人が
そのアイガモの赤ちゃんを見に来ては、パンなどを与えています。
人を怖がらないので、朝など陸に上がっていることがあるのですが、
近くを歩いても逃げることはありません。
それから1ヶ月ぐらい経っているのですが、
今では親のアイガモとほぼ同じ大きさまで育っていて、
もうすぐ飛び立っていくことでしょう。
そしてまた来年ヒナを生みに来てくれると思います。

神様と人に守られて巣立っていくアイガモ・・
何かほんのり穏やかに気持ちにさせてくれます。
朝は少しずつ秋を感じるようになった
9月の大安の日のブログです。
私は毎朝5時に起床し、5時30分からウオーキングをしています。
自宅から博多区の住吉神社まで約3キロぐらいの
距離を往復しています。
先月、その住吉神社の天龍池に毎年来るアイガモが
5羽のヒナを生みました。
とてもかわいいので写真を撮りました。
この池には他にもサギなども餌を求めて飛来してきます。
そのサギも写真に収めることができました。


そんなに大きくない池ですので多くの人が
そのアイガモの赤ちゃんを見に来ては、パンなどを与えています。
人を怖がらないので、朝など陸に上がっていることがあるのですが、
近くを歩いても逃げることはありません。
それから1ヶ月ぐらい経っているのですが、
今では親のアイガモとほぼ同じ大きさまで育っていて、
もうすぐ飛び立っていくことでしょう。
そしてまた来年ヒナを生みに来てくれると思います。

神様と人に守られて巣立っていくアイガモ・・
何かほんのり穏やかに気持ちにさせてくれます。
朝は少しずつ秋を感じるようになった
9月の大安の日のブログです。
スポンサーサイト